トップに
戻る
代表挨拶

昭和16年に、祖父が神戸の下町で、
小さなお酒屋さんを開業したのが、北野酒店の始まりです。
 

第二次世界大戦を乗り越え、その後、祖父から父へと代は変わり、
激動の昭和を乗り越え、阪神淡路大震災での危機的状況も乗り越え、
そしてコロナ禍も乗り越え…
 

これまでの北野酒店の航海は、決して順風満帆ではありませんでしたが、
そのたびに何度も危機を乗り越えてきました。
 

こんなにも幾多もの危機を乗り越えることが出来たのは、
常に良いお客様に恵まれていたからです。
そして我々Team KITANOが、いつも本気で一生懸命だったからです。
 

先代社長からの教えを受け継ぎ、
これからもお客様と「とことん対話のできる酒屋」でありたいと、考えています。
 

ぜひ私達の「本気」をお受け取りください。

 

代表取締役

 

 

会社情報はこちら

神戸支社

 

 

 

〒653-0032 兵庫県神戸市長田区苅藻通7-3-7

 

 

神戸支社詳細はこちら

神戸支社

大阪支社

 

 

 

〒559-0011 大阪府大阪市住之江区北加賀屋3-5-11

 

 

大阪支社詳細はこちら

大阪支社

小売部・パワーショップ

 

 

 

〒653-0036 兵庫県神戸市長田区腕塚町4-4-6

 

 

小売部・パワーショップ詳細はこちら

小売部・パワーショップ

自社製品

嬉助・茂助

嬉助(きすけ)

 

単式蒸留焼酎・25度(減圧蒸留)
商標登録:第5623851号
酒造メーカー:老松酒造株式会社

 

九州の真ん中に位置する、水郷の里で知られる日田より、清らかな水と厳選された麦を用いて、減圧蒸留を行い、丁寧に仕上げた大分麦焼酎です。
減圧蒸留は低温(45℃~55℃)で蒸留する為、焦げ臭さがなく淡麗でソフトな味わいが特長です。

 

 

茂助(もすけ)

 

単式蒸留焼酎・25度(常圧蒸留)
商標登録:第4956327号
酒造メーカー:岩川醸造株式会社

 

原料の芋は丹念に選別された鹿児島県産の「黄金千貫」を使用し、シラス台地で濾過された天然地下清水、麹は伝統の黒麹を使用し、蒸留は常圧のみで行い芋焼酎本来の個性を引き出します。
常圧蒸留は高温(85℃~95℃)で蒸留する為、原料の芋の特性を活かした香りや味が魅力な薩摩焼酎です。

 

 

自社製品詳細はこちら

これから飲食店を始める方へのマニュアル

お酒の種類

 

開業にあたり、取り扱うお酒の種類は非常に重要です。
お料理に合うお酒の種類を担当営業がお伺いし、お話しさせていただきご提案させていただきます。

メニューの作成

 

お店と来店予定お客様層の業態に合わせたメニューをご相談し、企画・準備に至るまで取り組みさせていただきます。

その他必要備品

 

ジョッキ・タンブラー・とっくり・ぐい呑みをはじめ瓶ビールグラス・ロック・水割りグラス・アイスペール・水差し・ボトルネーム・栓抜き等開店にあたり必要な備品を各種取り扱っております。

これから飲食店を始める方へのマニュアル詳細はこちら

採用情報

採用情報

当社はいつでも、どこでも、
素晴らしい人材を募集しています

 

 

営業職、配送職、一般事務職等がございますが、その時々に応じて、募集をかけさせていただいております。

■未経験者・第二新卒者歓迎!経験者優遇!
■要普通自動車免許(AT限定不可)

※人と接することが好きな方、大歓迎!人物重視の採用です。

 

 

求人情報はこちら